あーすブログ

あーすブログ

『神社参拝×観光情報』"自然に学ぶ"をもっと近くに。

【多賀大社】最高神アマテラスのご両親を祀る延命長寿のパワースポット

多賀大社アイキャッチ

こんにちは!神社入門ガイドのyoshikiです🌏

 

「お伊勢參らばお多賀参れ お伊勢お多賀の子でござる」

「お伊勢七度 熊野へ三度 お多賀さまへは月参り」などの民謡が大流行。

 

戦国時代から江戸時代にかけて、伊勢神宮熊野三山と共に

庶民の信仰を集めたとされる『多賀大社』は

多賀町に位置する滋賀県第一の大社です⛩

 

伊勢神宮といえば、天界の最高神"天照大神(アマテラス)"を祀っていることで有名ですが

多賀大社では、そのご両親が祀られています。

 

そこで今回は、最高神アマテラスのご両親を祀る延命長寿のパワースポット

多賀大社』の魅力を余すことなくお伝えしたいと思います。

 

多賀大社周辺を散策される際のポイントもわかりやすく解説していくので

ぜひ一緒に神社の歴史を学んでいきましょう✨

 

 

アマテラスのご両親を祀る神社

多賀大社大鳥居

「お伊勢參らばお多賀参れ お伊勢お多賀の子でござる」

という流行歌からも読み取れるように、伊勢神宮最高神アマテラスのご両親を祀る多賀大社

 

主祭神

伊邪那岐大神(イザナギ)

伊邪那美大神(イザナミ)

二神は国産み・神産み神話の主役で

アマテラスをはじめとする八百万(やおよろず)の神々

そして、葦原中国(地上の世界)の国土そのものを産み出した神様です。

 

地上を産むなんてすごい神様だね(笑)

まさに日本の産みの親と呼ぶべき神様かもね

ちなみにイザナギが父親、イザナミが母親だよ。イザナミは火の神様を産んだ後に亡くなってしまうんだ

なんだか悲しい昔話だね

 

イザナミが、火の神様(カグツチ)を産んで亡くなった神話からも

当時の人々にとっての出産は、それだけ死と隣り合わせのリスクがあったことが伺えます。

 

同様に火の力というのも、便利で身近なものだからこそ

恐怖の対象として捉えられていたのかもしれません🔥

 

ちなみに死後のイザナミは、黄泉の国(あの世)を統治する存在となります。

 

一方、三貴子(アマテラス・ツクヨミスサノオ)を産み終えたイザナギ

天界の統治をアマテラスへ任せて、隠居。

 

日本最古の歴史書古事記」の写本(複製された本)の一文には

伊邪那岐大神は淡海の多賀に坐すなり」とあり

幽宮(最後の居住地)の一つとされているのが、多賀大社です。

 

日本神話では、離れ離れになってしまったイザナギイザナミですが

当社では縁結びの神様として、仲睦まじく祀られているのでした。

 

延命長寿にまつわる伝承

多賀大社本殿

多賀大社には、延命長寿にまつわる伝承が数多く残されており

長寿祈願で篤い信仰を集める神社でもあります。

 

一番有名なのは、奈良県東大寺再建の立役者である鎌倉時代の僧侶"重源(ちょうげん)"に関する物語📖

 

重源が61歳の年に、伊勢神宮で17日間再建の成就祈願をしたところ

夢にアマテラスが現れ

「事業成功のために寿命を延ばしたいなら、多賀神に祈願せよ」

というご神託を受けました。

 

ご神託通りに、多賀大社を参拝した重源の前にはヒラヒラと一枚の柏の葉が...。

その葉を見ると「莚(えん)」という字の虫食い後が残っていたのです。

 

莚は「廿(二十の意)」「延」に分けられることから

「二十年寿命が延びる」というご神徳を授かったのでした。

 

多賀大神のご神徳を受けた重源は、二十年の努力の末

見事、東大寺再建を果たしたそうです。

 

東大寺再建のお礼参りに訪れた重源は、堺内の石に座り込み眠るように亡くなった

というお話です。

 

東大寺といえば、奈良の大仏が鎮座するような非常に大きい建物ですから

かなりの時間を要したという話も頷けますね。

 

ちなみに重源が亡くなったとされる石は「寿命石」と呼ばれ

長寿石

現在でも堺内に残されています。

 

20年も寿命が延びるなんてスゴイ場所だね

囲まれた石の上に白石を乗せれたら願い事が叶うそうだよ

 

また、多賀大社への信仰が篤かった豊臣秀吉が母親である大政所の延命を祈願し、成就したそう✨

 

その時、寄進したとされる太鼓橋は

太鼓橋

参拝時に渡ることも可能です。

 

面白い形をした橋だね

かなり角度のある橋だから渡る時は気を付けてね(汗)

 

病気を治したお多賀杓子

お多賀杓子

多賀大社のお守りとして有名なお多賀杓子にも

延命長寿に関する伝承が存在します。

 

独身で即位した初めての女性天皇である

第44代"元正(げんしょう)天皇"が病に倒れてしまった時に

多賀大社の神主が平癒を祈願して強飯を炊き

ご神木で作った杓子を献上したところ、病が治ったというお話。

 

杓子がお守りなんて面白いね

拝殿からも大きな杓子が見えるのでチェックしてみてね

ちなみにオタマジャクシの語源はお多賀杓子とも言われているよ

えービックリ!でも確かに杓子と形が似ているね

 

病気やケガなく一年を楽しく過ごせるように、多賀大社を参拝してみてはいかがでしょうか🙏

 

多賀大社

滋賀県犬上郡多賀町多賀604

【駐車場】有

御朱印】有(300円)

【ご利益】延命長寿・縁結び

 

堺内にあるお蕎麦屋さん

長寿そば

多賀大社の広い境内には『寿命そば』という

蕎麦屋さんも営業されています。

 

鳥居前などで、お食事処や茶屋を営業されているお店はありますが

神社の中で営業されているお蕎麦屋さんって

結構珍しいのではないでしょうか(笑)

 

お蕎麦や出汁も全て多賀大社堺内の

「そば舎」で作られているそうです。

 

寿命そばさんの名前の由来は、もちろん当社が延命長寿のご利益を授かることから🍀

長寿そばセット

無添加にこだわって作られたという自慢の出汁

素材本来の旨みが、五臓六腑に染み渡ります。

 

やはり料理は「シンプル・イズ・ベスト」ですよね!

 

多賀大社のご本殿を参拝された後は、美味しいお蕎麦を食べて、豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

寿命そば

【営業時間】

月〜土 10:00〜16:00

日・祝 10;00〜16:30

※蕎麦がなくなり次第終了

【定休日】水曜日

 

堺内外の魅力的なパワースポット

境内外のパワースポット

多賀大社には、イザナギイザナミの祀られた本殿だけでなく、全国から様々な力を持った神様が勧請されています。

 

そんな境内・境外にある魅力的なパワースポットをピックアップしたので、一緒に見ていきましょう✨

 

造化三神熊野権現

天神・熊野神社

多賀大社の本殿横には

天神神社・熊野新宮・熊野神社が合祀された

摂社が存在します。

 

●天神神社のご祭神ー造化(ぞうけ)三神

天神神社といえば、学問の神様"菅原道真公"が祀られているイメージですが

多賀大社では、なんと造化三神が祀られていました。

 

造化三神は、世界(地球)のはじまりに現れた

天之御中主神(アメノミナカヌシ)

高御産巣日神(タカミムスビ)

神産巣日神(カミムスビ)

以上、三柱の神様のことを指しています。

 

つまり、様々な神様の生みの親であるイザナギイザナミよりも

はるか昔に誕生し、計り知れぬ力を持った神様が造化三神なのです。

 

●熊野新宮のご祭神ー速玉之男命(ハヤタマノオ)

ハヤタマノオは、日本神話に登場する唾(つば)の神様です。

 

イザナギが亡くなったイザナミを追って、黄泉の国へ出向いた際に見てはいけない醜い姿のイザナミを見てしまいました。

 

そのことが原因で、イザナギイザナミは喧嘩別れをするのですが

イザナギが別れ際に吐いた唾が、ハヤタマノオです(笑)

 

ええ...いくら喧嘩だからってヒドい扱いだね...

確かにね(笑)でも昔の人にとって唾を吐く行為は契約を強固にする意味合いがあったんだ

 

唾を吐く行為は、それだけ契約の意志が固いことを示しており

速玉は、みなぎる生命力を表しています。

 

熊野神社のご祭神ー櫛美氣野命(クシミケヌ)

クシミケヌは、和歌山県熊野大社』のご祭神であり

アマテラスの弟であるスサノオの別称と記載されています。

 

櫛は奇霊、美氣は木の幹を示しているので

不思議な力を持った木の神様とスサノオが合祀したもの

とも考えられるのではないでしょうか。

 

といった感じで、世界のはじまりに関わる神様と全国的に信仰を集める熊野三山の神様

シレっと祀られていました(笑)

 

なかなかお目にかかれないビックネームばかりなので、ぜひ本殿と一緒に参拝してみてはいかがでしょうか🙏

 

ご利益

・天神神社ー産業繁栄

・熊野新宮ー子授かり

熊野神社ー厄除け

 

式内社日向神社

日向神社

多賀大社堺内の西参道入口付近に位置する式内社『日向(ひむか)神社』

一説では、本殿の二神よりも古くから当地で祀られていたと伝わる神社です。

 

ご祭神は

瓊々杵尊(ニニギ)

太陽神アマテラスの孫として、日向国の高千穂(宮崎と鹿児島の県境)に降り立ち

葦原中国(地上の世界)を統治した"天孫降臨神話"の主人公です。

 

神話では、初代神武(じんむ)天皇が四世孫にあたります。

 

アマテラスが皇族の祖神である!

ということを正当化するために、重要な役割を担った神様といえるでしょう。

 

日向神社は、イザナギイザナミの二神より古くから当地に鎮座していた可能性もあり

本来は、全く別の神様が祀られていたのではないか?という説も存在します。

 

多賀一帯を支配していたのは、英雄ヤマトタケルの子孫である地方豪族"犬上氏"ですから

もしかしたら、犬神氏の祖神が祀られていたのかもしれませんね。

 

恐らく現在のご祭神は、奈良県三輪山に祀られている日向御子神のご分霊でしょう。

日に向かって拝む神の子=ニニギという風に解釈しました☀️

 

いずれにしても、最古から当地を守っていた神様を祀っているわけですから

堺内にある摂社の中でも、特別大きな敷地を誇るのも頷けます。

多賀大社参拝時には、ぜひ足を運んで頂きたい神社ですね。

 

ご利益

・国家安泰

・家内安全

 

元宮『調宮神社』

調宮神社鳥居

多賀大社の元宮と伝わる『調宮(ととのみや)神社』

 

多賀大社から山手へ14分ほど車を走らせた里村にヒッソリ佇む

まさしく知る人ぞ知る穴場のパワースポットです。

 

元宮ってどういう意味なの?

本殿の神様が元々祀られていた場所って感じかな

 

実際、本殿の向かい側に位置する杉坂山の峠には、多賀大明神が降臨したとされる三本のスギの木(ご神木)が立ち並んでいます🌲

 

ご祭神はもちろん、多賀大社主祭神である伊邪那岐大神(イザナギ)

 

現在でも、多賀大社のお旅所として篤い信仰を集めています。

 

お旅所って何?

神様(お神輿)が途中で休憩する場所だね

 

駐車場もなく、小さな神社ではありますが

大きなイチョウのご神木や磐座に神霊が宿る神秘的なスポットです。

 

調宮神社

滋賀県犬上郡多賀町栗栖242

【駐車場】無(鳥居前に停車させて頂きました)

御朱印】無

【ご利益】夫婦円満・子孫繁栄

 

多賀大社門前町の糸切餅

多賀大社門前町

多賀大社の大鳥居前にある門前町には、飲食店やお土産屋さんが立ち並んでいます。

 

多賀名物である糸切餅は、門前町で製造・販売されており、お土産を購入することもできますよ!

 

また「糸切餅総本家 多賀や」さんには、お座敷のイートインスペースがあり

糸切餅

できたてホヤホヤの柔らかい糸切餅を頂けます。

 

お隣りにある「糸切餅 元祖莚寿堂本舗」さんでは糸切餅の天ぷらなど

糸切餅の天ぷら

一風変わったユニークな創作糸切餅を食べることもできます。

 

キレイな色をしたお餅だね

色鮮やかな縦線はモンゴル軍の旗印を表しているんだ

なんでモンゴル軍なの?

鎌倉時代に日本を攻めてきたモンゴル軍を神様が撃退したという神話からだね

 

当時のモンゴル軍は世界最強の軍隊といわれ、日本軍も苦戦を強いられましたが

風の神様が吹かせた嵐(神風)によって、日本は救われたというお話でした。

 

つまり糸切餅の縦線は、刀を使わずに悪運を断ち切った平和の象徴を意味しているのです。

 

糸切餅は、多賀や草津のサービスエリアでも購入できますが

お店で頂くのとは、やはりお餅のしっとり感が違うなぁと思いました。

 

糸切餅の"生感"を楽しみたい方は、多賀大社参拝時に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

店舗情報

●糸切餅総本家 多賀や

【営業時間】8:00〜17:00

【定休日】無

●糸切餅 元祖莚寿堂本舗

【営業時間】9:00〜17:00

【定休日】水曜日

 

プライバシーポリシー お問い合わせ